鉄道好き:So-netブログ
SSブログ

明治村 SL列車

 2021年4月5日、明治村へのお出かけ。


 数多くの明治時代の建築物とともに、村内にあるSL列車も撮影。
20210405_2.JPG


 SL列車以外にも、京都市電も撮影。市電は停車中のみ。
20210405_1.JPG


 いずれも乗車したかったが、見所が多く、のんびり乗車している場合ではなかった。
20210405_3.JPG

 村内の東京駅に到着するSL列車

20210405_4.JPG

 手動式の転車台で方向変換後、村内名古屋行きを牽引する。







入鹿の里MUSICA

入鹿の里MUSICA

  • 場所: 愛知県犬山市篠平54
  • 特色: 【春のご予約受付中】○心温まるおもてなし ●名鉄犬山駅・明治村まで送迎あり ●全室レイクビュー



nice!(0)  コメント(0) 

近江鉄道と新幹線

 2021年4月3日、豊郷小学校の見学に出かけた。豊郷小学校の近くには新幹線が通っている。以前に、ドクターイエローの撮影にも来たことがある。


 そのときは、新幹線の下り側からの撮影だったが、今回は上り側からの撮影。というのは、上り側は近江鉄道と新幹線が併走している区間だ。


 近江鉄道は、各所で新幹線と交差、併走している。豊郷町は結構長い区間で併走しているし、近江八幡付近では交差している。多賀大社に向かう路線も高宮を出てすぐに新幹線と交差、鳥居本のあたりでも交差している。
20210403_1.JPG


 今日は、近江鉄道と新幹線が併走するところを撮りたいと思ったが、そんなタイミングがやってくるかどうかは行ってみないとわからない。


 15:54に豊郷駅に到着する近江鉄道に合わせて豊郷小学校の裏手で待つ。遠くから踏切の音が聞こえはじめる。近くの踏切も鳴り出す。近江鉄道の2両編成がやってきた。
20210403_2.JPG


 新幹線は来なかった。と思った直後、飛行機のような通過音が聞こえて下りの新幹線が通過した。近江鉄道と併走していた区間は防音壁で新幹線の上部しか見えなかった。もっと米原よりなら良かったが、これもタイミング。機会があればまたチャレンジしてみよう。
20210403_3.JPG











nice!(0)  コメント(0) 

ドクターイエロー 野洲

 2021年3月25日、ドクターイエローのぞみ上り検測の運転日だ。撮影場所は、グーグルマップとストリートビューを駆使して探した野洲電車区近辺。


 通過予想時刻の約30分まえに現地着。先に衝動買いしたビデオカメラをセッティング。デジタル一眼を構える。


 京都発15:30の列車以降ほぼ予想通り通過し、ドクターイエローは15:55頃。


新幹線の反対側では琵琶湖線の列車も行き交う。新快速やRED THUNDER牽引の貨物列車も通過。
20210325_1.JPG


20210325_2.JPG



 そろそろと思って時計を見て顔を上げた瞬間ドクターイエローの姿が目に入った。慌ててビデオ録画、一眼撮影をこなしたが、出来は残念。
20210325_3.JPG


20210325_4.JPG



 駅間はすぐに通過するのでチャンスを逃すと取り返しができない。遠くまで見通せる位置があればいいのだが、なかなかそうはいかない。










nice!(0)  コメント(0) 

近鉄京都線 木津川橋梁


 2021年3月4日、近鉄新田辺駅でご当地入場券を購入したついでに、近くの木津川橋梁での撮影に向かった。いつもは、下り線がわからの撮影だが、今回は上り線側。


 河川敷にはグラウンドがあり、堤防外側には公園もある。堤防はサイクリングのコースにもなっていて、休日には自転車の通行も多い。


 特に新たな列車ではないが、京都線でよく見かける特急車両や急行、普通車両、そして京都市営地下鉄の車両を撮影。


 堤防に登ってくる列車は電柱や草木が邪魔であまり良いロケーションではない。鉄橋上は下り側とそれほど変わらない印象。
20210304_1.JPG

ちょっとズームすると草木は写りにくくなる。

20210304_4.JPG

でもこっちの方がなんか良さそう。


20210304_2.JPG

鉄橋上はそれほど差はないか。

20210304_3.JPG

季節が違うので見た目はこちらの方が良さそうか。




nice!(0)  コメント(0) 

青の交響曲 吉野川橋梁

 2021年2月27日、近鉄全線3日間フリーきっぷが利用できる最後の3日間。丹波橋からビスタカーで橿原神宮前へ。約45分で到着。
20210227_1.JPG

 橿原神宮前からは吉野線へ乗り換えて吉野を目指す。ここからは白い特急さくらライナー。単線の吉野線はカーブが多く、特急といえどもそれほどスピードは出せない。
20210227_2.JPG

 吉野に10:30に到着して、さくらライナーや先に停車していたエース、駅舎の撮影。そして、ご当地入場券の購入。


 11:26には青の交響曲が到着するが、せっかくなので吉野川橋梁での撮影を目指して歩く。橋梁付近のことがわからないので、とりあえず吉野線に沿って続く県道を吉野神宮方面へ歩く。
20210227_3.JPG

 40分ほど歩いて、ようやく吉野川橋梁が見渡せるところへ到着し、動画撮影と写真撮影の準備。ほどなく吉野行きの青の交響曲がやって来た。その後、大阪阿部野橋行きさくらライナーを撮影。


 この後は、青の交響曲の乗車。大阪阿部野橋までの約1時間20分のちょっと贅沢な列車旅を楽しんだ。阿部野橋でもご当地入場券の購入。


 阿部野橋から京都(丹波橋)までの帰りは、乗って来た青の交響曲に再び乗車し、橿原神宮前まで。そして、橿原神宮前からは行きと同じビスタカー。橿原神宮前の乗り継ぎ時間に飛鳥駅のご当地入場券も購入。


妻のように鉄道旅が嫌いな人はともかく、鉄道好きにとってはとても贅沢な列車旅を満喫した。欲を言えば、青の交響曲は阿部野橋から吉野までの全線乗車がしたかった。感心のない人にはどうでもいいことだが。












nice!(0)  コメント(0) 

お魚図鑑 榛原駅

 2021年2月15日、平日に休むことができたので、お魚図鑑の撮影を計画。これまで沿線での撮影だったので、今回は駅ホームからの撮影。目指す駅は停車時間の長い榛原駅。


 予定より早めに到着して入場券でホーム入る。ビスタカーや新型特急「ひのとり」を見送って、7:50すぎに上本町行き快速急行のアナウンス。お魚図鑑連結の列車。


 しかし、夜中から降り出した雨は小雨にはなったものの、風が強まりコンディションは悪。お魚図鑑連結の快速急行は10両編成なので、最後尾のお魚図鑑車両はホーム端ギリギリ。
20210216_1.JPG

 何とか撮影し、列車を見送った後は沿線での撮影のために移動。以前にも行った朝倉橋下からの撮影。強まった風雨も下りのお魚図鑑が来る頃には雨も止んで撮影終了。
20210216_2.JPG

 続いて、吉野線の観光特急「青の交響曲」撮影に向かう。再び雨が降り出し、コンディションは最悪。撮影した写真には傘が映り込んでさらに最悪。
20210216_3.JPG

 そして、最後に向かったのはドクターイエローの撮影。新幹線、阪急京都線、国道171号線が並んで走る阪急大山崎駅近くからの撮影。以前と同じアングルだが、春にはまだ早く菜の花の風景はなし。
20210216_4.JPG

朝5時から午後3時まで、約200kmの移動を終えて撮影終了。ちょっと欲張りな1日で、帰宅後は自分で運転していたが車酔い。

三脚が使える場所ならこんなものもアリかも。



nice!(0)  コメント(0) 

信楽高原鐵道と近江鉄道

 2021年1月11日、超久しぶりに鉄道に乗車した。信楽高原鐵道と近江鉄道。もちろん京阪奈フリーキップ(1,050円)を利用した。


 信楽駅まで車で行き、そこから貴生川~八日市まで2つのローカル鉄道を乗り継いで近江鉄道ミュージアム見学。


 信楽駅では、いつもの巨大タヌキがマスク姿でお出迎え。11:54発の貴生川行きに揺られて約20分貴生川駅に到着。
20210111_1.JPG

 JRの線路を越えて反対側の近江鉄道のホームへ行くと米原行きが停車している。キップは購入済みだが、硬券が帰るので一駅分だけのきっぷを購入して入場。


 12:28発米原行きに乗車。途中日野駅では下りの貴生川行きと離合。対向列車の貴生川行きは通称「赤電」。そこからさらに進むと約40分で八日市に到着。


 到着ホームの隣には近江八幡行きが停車している。しばらくすると、下り貴生川行きがやって来た。


 その撮影後に、近江鉄道ミュージアムの見学。八日市駅の2階のわずかなスペースだが、往年の近江鉄道の様子を知ることができる。
20210111_4.JPG

 その写真などを見ると、こどもの頃にも行ってみたかったと思う。

20210111_2.JPG

20210111_3.JPG




nice!(0)  コメント(0) 

スナックカー 向島 極寒

 2021年1月9日、出かけた途中に京都発のスナックカーを見かけた。調べてみると橿原神宮前行きだった。


 おそらく、折り返して京都行きが来るだろうと思い、撮影に向かうことにした。京都発9:45の列車だったので、橿原神宮前には10:41に到着する。折り返しの京都行きは11:00。

 撮影場所は、見通しの良い向島駅南の踏切。通過時刻は11:45頃で、現地には11:15頃に到着。スナックカーの通過まで30分ほどあるので、行き交う列車でリハーサル。

 天気が良く日差しもあったので、寒さはそれほどでもないと思ったが、甘かった。5分もすると、寒さで手がかじかむ極寒の中での撮影。

 近鉄電車の編成では数少ない8000系の6両編成や京都市営地下鉄車両の急行など、30分ほどの時間だったが、バラエティに富んだ列車の撮影ができた。
20210109_1.JPG


20210109_2.JPG


 予想通り11:45頃、京都行き特急が見えた。遠くに見える色合いで引退間近のスナックカーだ。久しぶりに見かけるスナックカーをようやく撮影することができた。
20210109_3.JPG


 京都からの折り返しの撮影も考えたが、あまりの寒さに帰宅した。




nice!(0)  コメント(0) 

ドクターイエロー 山科

 2021年1月7日は、ドクターイエローのぞみ検測上りの運転日との情報をネットで見つけた。全国的に寒波に見舞われ大雪が降っている極寒の中、撮影に出かけるのを迷ったが、結局行くことに。


 以前に、見つけた山科の新幹線跨線橋からの撮影。30分程前に到着したが、あまりの寒さに車内で通過時刻まで待機することに。

 通過約10分前に、跨線橋上へ。カメラを構える手が冷たくなる中、15:50頃にドクターイエローが通過。いつもならドクターイエローまでに来る新幹線でリハーサルをするが、今回はぶっつけ本番。
20210107_1.JPG


20210107_2.JPG


 撮影後は、このところ見かけなくなった近鉄特急のスナックカーの撮影に向かう。目指すは向島駅。駅の京都側踏切は以前に撮影に来たことがあるが、今回は奈良側の踏切。踏切から線路がすっきり見渡せる。
20210107_3.JPG


20210107_4.JPG


 寒さも厳しいので、今日は時間を17:00までと決めて撮影したが、結局スナックカーは来なかった。(残念)





nice!(0)  コメント(0) 

お魚図鑑 ひのとり 近鉄大阪線

 2021年1月6日、近鉄大阪線沿線で再びお魚図鑑の撮影。グーグルマップで探したポイントでの撮影。


 国道165号線脇本交差点から朝倉橋を渡ってその下。若干見通しが悪いが、近辺を探したが良さそうなところが見つからなかった。


 お魚図鑑は、桜井8:06着で8:05頃に朝倉橋下を通過。スマホのビデオとの二刀流で、写真の出来はイマイチ。
20210106_1.JPG


 お魚図鑑の下りまで時間があるので、長谷寺駅へ行ってみた。高台にあり、駅まで長い登りになっている。正面からの撮影になり、列車全体をとらえるには不向き。
20210106_2.JPG


 榛原方面での撮影に向かうとき国道から大阪線が見える。撮影してみたいと思っていたが、列車の来るタイミングがつかみにくい。真横からの撮影になるので列車はかなり小さい。
20210106_3.JPG


 お魚図鑑下りは、朝倉橋よりやや長谷寺寄りの大和川沿い。緩やかな登りだが、ちょうど日差しの影響で暗い写真になってしまった。
20210106_4.JPG


20210106_5.JPG


 帰りに関西線の笠置~月ヶ瀬口間でディーゼル車の単行を撮影。年末は2両編成だった。
20210106_6.JPG




nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。